憲章

今日編入試験が情報戦であるとは、情報を的確に収集した者が有利だという動かし難い事実というよりはむしろ、スマートフォンで自分のタイムラインを視ていれば情報のほうからやってくる感覚の受験生に、SNSでリーチしてくる情報提供者がDM等でささやきかけることで、すべての情報が手に入った理想的な状態に比べて偏った情報を掴まされてしまうリスクがあることです。

つまり情報戦だと思っている情報提供者とはトートロジーなのです。情報戦だと思い、自分自身の持つ情報を絶対視するあまり受験生に自分から接近する情報提供者によって、受験生の握る情報が偏り、それが情報戦である有様を恒久化させるのですね。

結局、Aという手法によって、合格点に到達する者と不合格にしかならない者とがいる以上、強烈にAが配信された段階で情報戦の始まりなのです。

極端な意見を引用すると、「編入試験に際して、できなかったり、わからなかったりしたら、『できませんでした』、『わかりませんでした』と自白することが最も正しい受験生のありかたで自然なものだ」という考え方があります。この考え方は一定の修正が必要です。人と人とが、出会い、互いに共感し合ったり、修正し合ったりすることは、道徳的だとアダム・スミスも論じています。概ね勉強する者、概ね教える者というバランスであっても、それは変わらないのですね。

話が少し逸れますが、当委員会(編入予備校撲滅委員会)は、そのような思想に従って指導を無料で提供することを支持します。平たく言うと、五分五分では断じてないものの指導員も勉強になっているからね、ということです。

さて、必要な量の勉強をして、当日最大限の実力を発揮して、合否を受け入れるという考え方は、それはそれとして、受験生を指導して合格に導く者の最低のルールとして「狩り」はしないというお約束はしていただきたいです。DMの勧誘やステルスマーケティングがあれば、当委員会は抗力となります。また、無償提供者に対する攻撃とは、過去の事例で言えば「インターネット上で無償で志望理由書の添削を引き受ける者を信用するな」と言い有料サービスに誘導することですが、一切なさらないで頂きたいです。有料サービスへのネガティブキャンペーンは、抗力として必要ですが、その抗力を生み出す母体である無償提供者を攻撃することは、越えてはいけない一線に違いありませんね。

情報提供者諸兄は以上を守り、自分達の自由な思想に殉じて各種サービスを運営し賜え。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です